昭和34年生まれ
父は十代目家元 望月太左衛門
兄は十二代目家元 望月太左衛門
姉は二代目 望月太左衛。
四才の頃より父に邦楽囃子を習う。
若い頃より能楽囃子(太鼓、大鼓)江戸祭囃子、
長唄三味線などを習う。
十代の頃より菊五郎劇団音楽部に入り、歌舞伎音楽の道に進む。
これまでに数多くの歌舞伎音楽を作調する。
代表作 「NINAGAWA十二夜」など。
尾上菊五郎劇団鳴物部
国立劇場養成課講師
長唄協会会員
伝統歌舞伎保存会会員
伝統長唄保存会会員
重要無形文化財歌舞伎総合指定保持者
重要無形文化財長唄総合指定保持者
収録曲
購入申し込み・問合せ:090-9671-7671(望月)
※画像はクリックすると大きくなります。
内容紹介
収録曲
購入申し込み・問合せ:090-9671-7671(望月)
十八世紀後半(安永年間)
初代太左衛門は、信州田毎の月から「望月」の名を姓として
名乗ったと言われております。
それから二百三十余年にわたり
歌舞伎とともに歩んできました。
明治六年十二月、堅田喜三久
(安倍清藏)の長男清三久が
父に伴われて仙台より上京し、明治三十七年、七世望月太左衛門を襲名。
後に、三世望月朴清を襲名。
以来、脈々とその歴史は現在まで続いております。